観光情報 ー三原・尾道エリア

  • 多々羅大橋

  • 三原港

    古くから海上交通の要衝として発展し、旅客専用港として今でも瀬戸内の島々を結ぶフェリーや高速艇が行き交・・・
  • 糸碕神社(いとさきじんじゃ)

    原駅から国道185号(旧国道2号)を東へ約3km行った国道沿いにあります。神功皇后が西征の帰途、船を・・・
  • 筆影山展望台

    瀬戸内海国立公園筆影山の山頂より、眼下に点在する大小の島々の美しさは瀬戸内海随一と言われています。四・・・
  • 道の駅みはら神明の里

    国道2号線三原バイパス沿いの丘の上に立つ道の駅です。瀬戸内の景色と三原圏域のたいていの名産品とグルメ・・・
  • 佛通寺

    1397年、小早川春平が元の時代の中国にわたって修行した名僧、愚中周及(ぐちゅうしゅうきゅう)禅師を・・・
  • 金剛寺 火渡り祭

    言宗御室派金剛寺では毎年1月に大祭があり、護摩法要に続き、火渡り修行が行われます。護摩とはサンスクリ・・・
  • 三原浮城まつり

    三原といえば、小早川隆景が築城した三原城の城下町。三原城は海から見ると、まるで浮いて見えたということ・・・
  • 三原神明市

    「神明祭」とは、伊勢神宮を祀る祭りのことを言います。この信仰が全国にひろまったのは、室町末期で、三原・・・
  • やっさ祭り

    やっさ踊りは、この築城完成を祝って老若男女を問わず、三味線、太鼓、笛などを打ちならし、祝酒に酔って思・・・